教授メッセージにようやく「ネタ帳のススメ(創造的研究の秘訣?)」を追記しました。 ネタ帳のススメ(創造的研究の秘訣?) こうしたら…
2022年7月7日 Marla Feller先生セミナー
米国カリフォルニア大学バークレー校Distinguished ProfessorのMarla B. Feller先生によるセミナー…
夏休みの神経科学研究インターンシップ2022のお知らせ
今年も夏休みの5日間、学部学生向けの研究インターンシップ(研究体験)を行います。将来基礎系(特に神経科学分野)の研究者の道に進んで…
論文輪読会2022のお知らせ
2018年から、ウォーミングアッププログラムの一環で、神経科学分野の研究に興味のある学生有志による輪読会を行っています。今年も昨年…
卒業式
生命科学科の深田君、武島さんが卒業式を迎えました。おめでとうございます。4月以降も引き続き修士課程の学生としてバリバリ研究します!…
新しい2光子顕微鏡
Thorlabs社の新しい2光子顕微鏡が導入されました。Spark Lasers社の波長固定ファイバーレーザー(920 nm)を搭…
基礎神経科学と臨床精神が融合したブレークスルー研究の育て方
新学術領域「マルチスケール脳」の企画「基礎神経科学と臨床精神が融合したブレークスルー研究の育て方」の開催をお手伝いしました。基礎・…
Johnnyが大学院合格
台湾からの留学生、周昰樺くん(Johnny Chou)が博士課程に合格し、4月から今井研に参加することになりました!おめでとうござ…
卒研発表終了
生命科学科4年生の武島さんと深田君の卒研発表が終了しました。お疲れ様&益々のご活躍を!
学振をもらう方法 / 研究員&大学院生募集
学振をもらう方法(PDF)を公開しています。今井研における申請書執筆指導の内容が詰め込まれていますのでご参考までにどうぞ。 当研究…