輪読会2020のお知らせ

2018年から始めた「Principles of Neurobiology(スタンフォード神経生物学)」輪読会は今年の1月で終了しました。そろそろ新しい参加者も迎えて、次のシリーズを開始したいと思います。参加者から挙がった案としては、

最新の英語の原著論文を読む/古典的論文を読む/蛍光イメージングの教科書を読む/画像解析・機械学習を勉強しつつやってみる/新たな神経科学の教科書を読む(Principles of Neurobiology 2nd Edカンデル神経科学The Senses 2nd EdDendrites 3rd Edとか?)/一般的な生物学の教科書を読む(Molecular Biology of the Cellとか)/iBiologyTED Educationなど英語のオンラインレクチャーを活用して英語も鍛える/英作文講座(英語論文を読んで要約を英作文してみる)/その他、コロナ禍の影響で、いろんな英語の教科書が無償公開されているので、そのなかから選んで読む

6/2の打ち合わせの結果、今年度は当面以下のシリーズを行うことになりました。

学生ジャーナルクラブ(火曜日、16:30- 但し基礎配属の期間は少し増えるかも)

担当者は原著論文、もしくは英文総説を読んだうえで、パワーポイントで紹介する。できれば、論文で使われている手法もしくは先行研究についても調べて解説する。

6/16新山、6/23馬場、6/26畑邊、6/30武島、7/3成富、7/7金子、7/10林、

チュートリアルシリーズ(金曜日、16:30-)

画像解析やデータ解析、機械学習について勉強。最初はImageJの基礎(今井?)、DeepLearningによる画像解析(石田、DeepLabCut)、Matlab(稲垣?)、Ilastik?、その後については未定(この辺の教科書を使うか、レクチャーをみんなで見る、こんなのを実際にやってみる? 大谷・杉原)

連絡にはメーリングリストを使います(参加希望者、登録メールアドレスを変更する場合は今井まで)。レジュメはメール添付にて送るか、Proselfにアップしてください。

スケジュール表はこちら

<英語論文をさがす>

Google Scholar
Pubmed
Nature
Science
Cell
Neuron
Nature Neuroscience
Nature Methods
Developmental Cell
Cell Reports
eLife
Nature Communications (Neuroscience)

<英語論文を読むためのオンラインツール>

Weblio (英和/和英辞書)
Linguee(英和/和英)
Life Science Dictionary Tool WebExtension (ライフサイエンス翻訳アプリ)
Google翻訳
DeepL (自動翻訳)

<作文>

理科系の作文技術 (基本。まずはこれ。)
レポートの組み立て方 (内容は上とほぼ同じ)
日本語の作文技術(日本語作文の基本)
Elements of style (Nature Physics) (簡潔にまとめられている。まずはこれ。)
The Elements of Style (Strunk & White)(pdf) (web version) (古典的名著。ラボにもある。)

<英作文>

Grammarly (自動文法修正アプリ)
Hyper Collocation (論文の言い回し検索)
Academic Phrasebank (論文等の言い回し集)
Online Writing Lab (論文の書き方)