Marcus, 藤本君、馬場君らによる、神経回路の超多色標識法とその解析法に関する論文(https://www.biorxiv.o…
夏休みの神経科学研究インターンシップ2024のお知らせ
今年も夏休みの1週間、学部学生向けの研究インターンシップ(研究室体験)を行います。将来基礎系(特に神経科学分野)の研究者の道に進ん…
ライトシート顕微鏡利用説明会(7/3)
7月3日(水)17:00-18:00にライトシート顕微鏡の利用説明会を開催します。 説明会日時・会場 7月3日(水)17:00-1…
学術変革領域「動的脳機能創発」キックオフシンポジウム(7/23)
今年の7月に福岡で開かれるNEURO2024のサテライト企画として、7月23日(学会前日)に本領域のキックオフシンポジウムR…
退職祝い
3月で定年退職となった統合生理学分野の高木先生と武先生の退職祝いをしました。長年に亘り、九大生理学教室を支えて下さいました。大変お…
輪読会2024のお知らせ
2018年から、生命科学研究に興味のある学生有志による輪読会を行っています。 例年多くの人が参加して下さり、年によって内容も少しず…
学変(A)「動的脳機能創発」キックオフミーティング
4/11-12に本年度より開始する学術変革領域(A)「動的脳機能創発」のキックオフミーティングを九大にて開催しました。5年間の領域…
卒業&新メンバー
今年は新山君が博士号を取得、武島さんと深田君が修士号を取得、田村君(現在共同研究のため米国サウスカロライナ医科大に留学中)が学士号…
学術変革領域(A)「動的脳機能創発」が採択!
今井が領域代表を務める学術変革領域(A)「動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明(動的脳機能創発)」が採択されました。発達や…
研究会を開催
今井が世話人を務めて九大病院キャンパスにて研究会「第6回これからの神経回路研究の会」を開催しました。活発なご議論をありがとうござい…